- 求人コード:
- toukyuu-setubi-tokyo
同社は、日本全国50万戸のマンション、1500棟のビル管理を手がける業界のリーディングカンパニー。 週刊東洋経済「本当に頼れる管理会社ランキング」(2014年12月6日発行)で、見事第1位を獲得しました。 総合不動産管理業 圧倒的「No.1」を目指し、今後のさらなる飛躍を遂げるため、 採用を強化します。
-
雇用形態
-
契約社員
-
給与
-
年収
350万円〜500万円
-
勤務地
-
東京都世田谷区
-
最寄駅
-
業務内容
同社管理ビルでの設備管理業務
※配属は事務所(複数の物件を巡回管理)又は物件(常駐管理)いずれもございます。
■建物設備機器の操作運転業務
■諸設備の巡回保守点検業務
■建物諸施設の管理業務
■設備、施設、館内異常の際の緊急対応業務
■外注業者点検時や設備改修工事の立会業務
福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(当社規定による)
社会保険:社会保険完備
退職金制度:※定年延長制度により65歳まで延長(要件有)
<教育制度・資格補助補足>
入社研修(就業規則・福利厚生・人事制度・建物管理基礎研修等)、フォローアップ研修(即戦力としての期待と役割・前職経験を活かす手法等)、OJT、その他研修(事業戦略・企業会計・顧客志向研修、各種研修)
- 求人コード:
- CA-tenporyutu-tenpo-kanri
2000年の創立以降、初期費用を抑えた出店サービスを提供し、唯一無二のビジネスモデルを確立させてきました。
現在も同社ビジョンである「2040年までに100の事業・100人のトップ」に向け、店舗を軸としたサービスを拡大させています。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
640万円〜900万円
-
勤務地
-
東京都港区
-
最寄駅
-
業務内容
・800店の既存店舗及び先借り物件の遵法性調査(建築機銃法や消防法)
・各種書類の確認と発注図面のチェック
・諸官公庁との協議、調整
【同社の魅力】
建物現状の法適合状況の把握や用途変更等の計画に携わることができます。
安心・安全で魅力的な街づくりに貢献できる仕事です。
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
確定拠出年金制度(401K)
永年勤続表彰
在宅勤務制度
時短勤務制度(介護・育児)
出張手当
定期健康診断(法定以上の項目)
インフルエンザ予防接種
資格取得支援制度(取得祝金・受験料補助) ※取得時のみ
宅建資格取得勉強会
社内図書館制度
リファラル採用
各種親睦会(納涼会・忘年会)
親睦会補助金支給
格安自販機設置
ウォーターサーバー設置
《参考》
港区ワークライフバランス推進企業 認定
【各種手当】
通勤手当:全額支給
資格手当:30,000円/月(宅地建物取引士/一級建築士/一級建築施工管理技士)
※管理監督者で採用の場合は、住宅手当・扶養手当支給なし
【昇給賞与】
昇給:年2回(4月・10月) ※会社業績及び人事評価による
賞与:年2回(7月・12月) ※会社業績及び人事評価による
- 求人コード:
- aeon-delight-setubi-haken
大手グループの安定した事業基盤が強みの会社です。
また施設に安全・安心・快適を提供する独自のサービスは高く評価され、業界内の売り上げは第一位です。
新しい分野への積極的な取り組みなど、安定と成長の二つを実現している優良企業です。
-
雇用形態
-
派遣社員
-
給与
-
時給
1,350円〜1,450円
-
勤務地
-
大阪府大阪市中央区
-
最寄駅
-
業務内容
イオングループのショッピングセンター内やオフィスビル等(就業先は主に同社グループの物件ですが、外部物件も管理しています。)での設備管理(保守・点検・運転管理)電気、空調、給排水設備、熱源機器、昇降機などの整備、修繕、衛生管理をはじめ建物に付随する設備のメンテナンス、点検、運転状況の管理。パソコンによるデータ管理、報告書作成など。その他、ショッピングセンターやオフィスビルのテナント・オーナー・工事業者との折衝などです。日頃たくさんの方が訪れる建物の設備管理を行う、設備管理技術職の募集です。お客さまの安全・安心・快適を支えるとても大切なお仕事です。
【長く安心して働ける!】
従業員買物割引制度・各種育児・介護支援制度などの充実した福利厚生サービスで社員をバックアップ!
ワークライフバランスに配慮した環境を整備していますので、長く・安心して働くことが出来ます。
【豊富な教育・研修制度】
同社ではプロフェッショナルな人材を生み出し、お客様に対する高品質なサービス提供を提供するために、自社で研究・研修施設を保有しています。
専門技術を伸ばし、公的資格取得を全面的にバックアップします。
また自己申告制度や契約社員の正社員登用制度といったキャリアアップ支援制度も充実!
福利厚生
選任手当
基礎資格手当
残業手当
通勤手当(全額支給)
家族手当
・正社員登用制度あり
(毎年3月時点で6ヶ月以上の雇用契約期間を契約しているもの且つ所属長の一定以上の評価がある場合)
・年次有給休暇(法定通り)
・定年制あり(一律60才)嘱託社員での再雇用制度あり
・マイカー通勤可(社内規定による)
- 求人コード:
- CA-nec-kuucho-sekkei-kanri
同社は、半世紀以上にわたりネットワークで世の中のあらゆる領域を支えています。
そのフィールドは海底から宇宙まで!
人・企業・社会をスムーズにつなぐためのネットワークシステムの構築と、
その基盤となる通信インフラの工事、そして、システムをより安心・安全にご利用頂くための
お客様のベストパートナーとして課題解決を強力にサポートし、
様々な視点からベストソリューションを提供しています。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
800万円〜1,000万円
-
勤務地
-
東京都港区
-
最寄駅
-
業務内容
・水冷式空調機の提案・設計業務
・提案・設計した内容をもとにお客様との調整・打合せ
・積算業務
<携わるフェーズ>
提案設計 → 打合せ → 設計 → 施工支援
(40) (20) (30) (10)
【入社後の流れ】
上位者の指導のもと、専任先輩社員と一緒に下記業務から行っていただきます。
データセンター向け基本設計提案 → 実施設計提案 → 施工図作成 → 施工支援
【将来のキャリアパス】
データセンター向け空調設備設計・自動制御設計関連に加えて、ビル全体のファシリティ監視制御へも業務領域を拡大してもらうように考えています。
【本ポジションの魅力】
事業推進グループは様々な分野を担当する人員で構成されています。
今回の液浸冷却システムのように、新しい分野での業務も多くあります。過去の経験を生かして、新しく挑戦したい方に適したグループです。
福利厚生
【保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【諸手当】
ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、
ファミリーサポートファンド(家族手当)、超過勤務手当、通勤交通費支給、ほか
【施設】
保養所(箱根)
【各種制度】
住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金
【その他】
各種文化・体育クラブ
【研修制度】
・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など
・各部主催:各事業本部にて体系化されており、随時必要な研修・教育を受けることができます。
・資格取得:資格取得費用支援制度 など(合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給)
【育児・介護支援のための制度】
育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度
※厚生労働大臣認定の「プラチナくるみんマーク」を取得!
※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得!
◎安定して働きやすい環境整備◎
風通しの良い社風です。同社の最大の経営資源は「人」です。
社員を大切にし、現場の意見に常に耳を傾けています。
また、フラットな組織形態で社内では、肩書きによる呼称を使用しないルールを適用しております。
ワークライフバランスも整っており、残業は月10時間程度、土日休み
実際に社員の定着率が高く、中途入社後15年以上勤続している社員もいます。
〜設立以来、47年間「黒字経営」の安定企業〜
『日本における「ファシリティマネジメント専門企業」の先駆け』
「ファシリティマネジメント」とは、不動産(土地や建物、設備)を、経営にとって最適な状態で保有・賃借・使用・運営・維持するための総合的な経営活動のこと。アメリカで生まれたこのビジネスモデルを、日本で先駆けて取り入れ、専門事業者としてアウトソーシングサービスを始めたのが同社です。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
400万円〜460万円
-
勤務地
-
東京都中央区
-
最寄駅
-
業務内容
マンション改修・修繕工事の監理のお仕事です。
【主な業務】
・お客さま・担当者との折衝
・パートナー(工事委託業者)との折衝
・見積査定
・現場管理
・工事の工程管理
・品質管理・安全管理
■同社の特徴:
(1)風通しの良い社風…同社の最大の経営資源は「人」です。社員を大切にし、現場の意見に常に耳を傾けています。
(2)フラットな組織形態…社内では、肩書きによる呼称を使用しないルールを適用しております。
(3)ワークライフバランスが整った環境…残業は月10時間程度、土日休み、実際に社員の定着率が高く、中途入社後15年以上勤続している社員もいます。
福利厚生
社会保険完備
通勤手当:実費支給、上限100,000 円/月
退職金制度:勤続 3年以上
再雇用制度あり(65歳まで)(定年:60歳)
【昇給・賞与】
■昇給:1500 円(前年度実績)
■賞与:年2回 月数 計 2.00ヶ月分(前年度実績)
【諸手当】
■資格手当
2級建築施工管理技士 5000円/月額
■資格取得手当
規定資格に合格時、受験料は会社負担とする
◆長く腰を据えて働いて頂くための社内制度がたくさんあります◆
・業務に慣れたら一部リモートワークも可能
・クレド(信条)は、「社員の生活の安定を最優先」が第一項
・推奨資格試験の合格者には受験料を会社が負担
・推奨資格保留手 月額千円から15千円/1資格
・残業は繁忙期を除き、月平均10時間未満
・有給休暇100%取得奨励
・福利厚生サービスが盛りだくさん
・『健康経営優良法人』認定
- 求人コード:
- CA-quicktron-kanri
■中国EC最大手アリババグループにおける自動物流倉庫ソリューションを一手に引き受けている世界でトップクラスの企業です。
【販売商品の特徴】
本ポジションで扱うロボットは、「独身の日」というECサイトのイベントデーで売上た(1日で3兆4000億円)分の商品を3日以内ですべて消費者に配送した世界最高クラスのAIを搭載! 同社商品は日本企業の物流問題解決に一躍を担える為、自信を持った業務ができます!
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
600万円〜800万円
-
勤務地
-
東京都千代田区
-
最寄駅
-
業務内容
自社の自立分散型AIロボットを利用した自動物流倉庫ソリューションの元請け立場にて機械器具設置工事の施工管理(予算管理、品質管理、工程管理、安全管理)をご担当いただきます。
おもな案件:物流センターおよび生産工場ラインや物流倉庫
エリア:全国(主に東京、名古屋、大阪) 物流ロボット導入と専用棚設置工事と付帯工事一式の管理をしていただきます。
福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)
【退職金】無
- 求人コード:
- CA-asahifiber-mente
60年以上の歴史を誇るガラス繊維品業界の草分け企業。断熱材や吸音材として使用されているグラスウールを製造。
同社は国内シェア4割のグラスウールトップシェア企業!
【社風】
良い製品・機能をお届けするには、同社社員の一人一人が自覚と誇りを持ち、楽しく・やりがいをもって仕事に取り組むことが大前提となります。風通しよく、働きやすい職場づくりに努め、社員を大事にし、心の通った社風を大切に育みます。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
400万円〜600万円
-
勤務地
-
神奈川県高座郡寒川町
-
最寄駅
-
業務内容
工場生産プロセスの保守に関する業務を担当頂きます。
※現場作業員の管理(作業指示/マネジメント)等もお任せします。
【具体的には】
・設備修繕の計画立案及び施工に関する業務(機械関連)をお任せします。
・グラスウール製造ライン設備の導入、改善業務もお願いします。
【同社について】
法律により新築建築物には省エネ基準が設けられており、省エネ効果のある同社断熱材の需要が顕著に増加しております。
【同社製品の競合優位性】
「グラスウール」とはガラス繊維でできた綿状の素材で、建物の壁・天井・床・屋根の断熱材として広く用いられる他、吸音材としても防音室の素材等に用いられています。同社は有害物質のホルムアルデヒドフリーのグラスウールを日本で初めて開発するとともに、3μmという世界で最も細いグラスウールを製造しており、国内トップシェアを誇る企業として業界をリードしています。
【魅力】
創業以来培ってきた技術力とそれに裏付けられた「素材の力」を活かし快適環境作りに貢献しています。
社員に積極的に大きな仕事を任せる風土があり実務によって知識・スキルを身に着けていく事が出来ます。
福利厚生
社会保険完備
交通費規定支給
退職金制度
独身寮:自己負担例 9,000円/月(規定あり)
社宅:自己負担例 約20,000円/月(規定あり)
財形制度
団体扱い保険
カフェテリアプラン
【残業手当】
有:残業時間に応じて別途支給
【昇給・賞与について】
昇給/年1回
賞与/年2回(7月・12月)
- 求人コード:
- CA-daiwalife-setubi
■2022年12月にオープン予定の大型物流施設の担当者を募集いたします。大規模施設での業務となるため、様々な経験を積むことができる環境です。
■等級制度があり、経験・スキルとともに年収もステップアップが可能です。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
400万円〜430万円
-
勤務地
-
千葉県浦安市
-
最寄駅
-
業務内容
同社の管理物件(物流施設/延べ面積50,000?)にて、施設/テナント管理業務(常駐)を行っていただきます。
・施設/テナント管理業務を通して、社会インフラである物流倉庫の、快適な空間づくりを行うお仕事です。
【具体的な業務内容】
・設備管理業務(空調、給排水、電気、消防、建築設備の運転と点検)
・テナント対応(特別点検の打ち合わせ、広報)
・オーナー対応(各種点検の報告、修繕の提案業務)
・その他、緊急時対応
【キャリアアップ】
・他の物流施設でも経験を積み、将来的にはエリア長として複数の物流施設を束ねていただく可能性もあります。
・また、将来的には、他の管理物件(商業施設・病院・複合マンション等)への異動の可能性もあります。
・関連資格(電検三種/消防設備士/ビル管理士他)取得
<当ポジションの魅力>
・同社では、グループの建物だけでなく、リプレイスにて管理受託しているオフィスビルや商業施設、公共施設や物流倉庫など幅広い規模・用途の建物の管理を行っています。
・現場勤務を通して実務を学び、同時に、リーダーシップ・マネジメントスキルを身につけ、
ビルマネジメント(建物管理)のプロフェッショナルとなるキャリアを形成していただくことができます。
・資格取得視線制度の充実!合格お祝い金や月々の手当も充実。
キャリアアップのために、資格取得を推奨する風土もあるため、スキルアップできる環境が整っています。
電気工事士、ボイラー技士など設備管理・ビル管理に関わる幅広い資格が対象です。
福利厚生
・社会保険完備
・交通費全額支給
・ベネフィットワンによる福利厚生サービス
・超過勤務手当
・家族手当
・退職金制度(確定拠出年金)
・資格取得支援
・財形貯蓄制度
・持ち株会制度
・永年勤続表彰
・弔慰金制度
・定年(65歳)
【昇給・賞与】
昇給:年2回
賞与:年2回
【教育制度】
PC系、簿記系、不動産系など幅広い資格取得支援(お祝い金制度、月額手当て金など)を行っております。
- 求人コード:
- CA-nec-bousai-sekou
同社は、半世紀以上にわたりネットワークで世の中のあらゆる領域を支えています。
そのフィールドは海底から宇宙まで!
人・企業・社会をスムーズにつなぐためのネットワークシステムの構築と、
その基盤となる通信インフラの工事、そして、システムをより安心・安全にご利用頂くための
お客様のベストパートナーとして課題解決を強力にサポートし、
様々な視点からベストソリューションを提供しています。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
450万円〜750万円
-
勤務地
-
神奈川県川崎市中原区
-
最寄駅
-
業務内容
街の安全、人々の安心に欠かせない防災システムの設備を工事する部門であり、通信設備の構築に伴う工事の全体を統括しています。
・安全、工程、品質、原価、要員の管理
・客先、SE、パートナー会社との調整
・設計書類や工事書類作成、各関係機関への申請など
【入社後の流れ】
同業務担当者からOJTを通じて具体的な業務を経験し、
理解度合いを見て徐々に任せる業務を増やしていきます。
【将来のキャリアパス】
通信工事といっても通信だけでなく、土木、建築、電気、通信、ネットワーク等の経験ができるため、スキルも幅広く身に付けることができます。
また、多くの人と関わるため、通信工事だけでなくプロジェクト全体を統括するマネージメントスキルも身に付きます。
【本ポジションの魅力】
社会的重要な設備を構築するために、多くの人と関わり協力しながら、一つの大きなものを作り上げるため、完成時は大きな達成感を味わうことができます。
福利厚生
【保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【諸手当】
ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、
ファミリーサポートファンド(家族手当)、超過勤務手当、通勤交通費支給、ほか
【施設】
保養所(箱根)
【各種制度】
住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金
【その他】
各種文化・体育クラブ
【研修制度】
・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など
・各部主催:各事業本部にて体系化されており、随時必要な研修・教育を受けることができます。
・資格取得:資格取得費用支援制度 など(合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給)
【育児・介護支援のための制度】
育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度
※厚生労働大臣認定の「プラチナくるみんマーク」を取得!
※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得!
- 求人コード:
- CA-scosystem-doboku
同社は、サステナビリティ(持続可能性)の根底には「地球環境との共存」があると考えており、ミッションを「地球と人類と社会の調和と共生を図り、未来に向けての持続的社会の発展を目指すこと」としています。
温暖化や過度の森林伐採、有害物質による土壌や水質の汚染、廃棄物の不法投棄など、地球環境の悪化がますます深刻となる中、土壌浄化事業、有機性(廃棄物)資源の循環事業を軸として、事業活動が環境に与えてきた及び今後与えるであろう負荷を出来る限り減らすことで、持続可能な発展に貢献します。
-
雇用形態
-
正社員
-
給与
-
年収
350万円〜600万円
-
勤務地
-
東京都千代田区
-
最寄駅
-
業務内容
1.施工管理者(現場監督)
2.技術書類作成・積算業務
■施工案件について
国交省や、東京都を中心とした自治体などから発注された土木関連工事において
土壌汚染の可能性のある工事の一次請けとして、汚染物の調査・除去を対応します。
(例:自動車工場、クリーニング屋、印刷会社、軍事基地など)
土壌調査を実施する企業は数多くありますが、
調査から除去までを一貫して対応できる技術を持った企業は
関東でも30社あるかないか、という程度であるため、
その専門性の高さから、受注が安定しています。
■仕事について
「土壌汚染対策法」に基づいた業務となり、
環境局などへの提出書類や報告書などの文章作成も多く、
年間1/3ほどは社内業務となります。
案件によっては、現場に常駐しないこともあります。
■一緒に働く人
環境問題やサステナビリティへの関心があり、
自分ごととして携わっていきたいという思いを持っている方々です。
土木や建築関連のお仕事に携わったことがある方はもちろんですが、
今後、資格取得を目指す方や、専門性を身に着けていきたいなど
意欲がある方であれば、ぜひお会いしたいと思っています。
福利厚生
・社会保険完備
・各種手当(住宅手当、家族手当、資格手当)
・育児・介護休業
・慶弔・災害見舞金
・資格取得・自己啓発支援
・退職金
・昇給 年1回(4月)
・賞与 年2回(6月、12月)